ビギナーズゴルフ

ゴルフ初心者が、読者の皆様と一緒に上達するブログです

CPR/AEDの講習を受けて来ました

 

前回の投稿では、NSCA-CSCSというスポーツトレーナーの資格試験についてお伝えしました。

 

t-hacchi.hatenablog.com

 


試験はパスできたのですが、資格認定のための必須要項に『CPR/AEDの認定者』とあり、それをクリアすべく、受講してきました。

鍼灸マッサージ専門学校の授業や職場の研修で経験はあるのですが、認定を受けたのは今回が初めてです。
受講してみて感じたことは、医療関係者やスポーツ指導者に限らず、誰もが身につけた方が良い知識だと言うことです。

今回は、そんなCPR/AEDについてまとめてみました。

 

 

CPR/AEDとは

 

CPRとは心肺蘇生法の総称で、AED自動体外式除細動器の事を指します。

目の前で人が倒れていて意識がなければ、救急車を呼んで、救急車が来るまでの間に応急処置を行う必要があるのですが、これをスムーズに行えるようになる為の講習会です。

 

自動車の運転免許取得の際にも応急救護の教習が含まれていますが、今回の講習では3〜4時間かけて、より詳しく行いました。

 

『目の前で人が倒れている状況』など滅多にない事ですが、それは突然起こります。
そして、特にこれからの季節はゴルフのプレー中にもリスクが潜んでいるのです。

 

たとえば、二日酔いで炎天下のゴルフ。たくさん汗をかくと身体の水分はどんどん奪われ、血液がドロドロの状態となり、血管が詰まりやすくなります。

そして血管が詰まることによって、心筋梗塞脳梗塞など、突然死の原因となり得ます。

もしも4人で回っていて1人が突然倒れたら…。あなたに知識があれば救護を行い、1人が救急車を手配、そしてもう1人がAEDを取りにクラブハウスに向かう事ができますよね。

 

このように「いざ」という時が来ても冷静に対処できるよう、誰もが心得ていた方が良い知識ではないでしょうか。

 

CPR/AEDの受講先は?

 

講習会は様々な団体が主催しており、用途や目的に応じて様々なコースが設定されています。

下記にまとめてみましたが、2021年現在は新型コロナウィルスの影響により、中止や参加人数の制限などがありますので、事前に確認する必要があります。

 

■各消防署

消防署が主催する講習会は、定期的に開催されています。
1400円〜と、料金も安いため人気が高く、予約が埋まってしまうことがあります。

http://www.tokyo-bousai.or.jp/lecture_kousyu/

電話で問い合わせたところ、『公益財団法人 東京防災救急協会』に委託しているとの事だったので、そちらのURLを添付します。

 

日本赤十字社

消防署と同様、安価ですが、新型コロナウィルスの影響により、2021年5月現在はオンラインのみの講習となっています。

https://www.jrc.or.jp/study/kind/emergency/

 

■MFA(メディック・ファーストエイド)

今回、私が受講したのがMFAです。
応急救護のプログラムを専門としている組織で、世界中の様々な公的機関や団体からも公認されています。

今回私が受けたケアプラスコース(全年齢)では18000円と料金は高いですが、1人でも受講でき、講師の先生と日程が合えば、比較的時間の融通も利かせてもらえます。

私は資格取得のために早く受講したかったので、こちらに申し込みました。
また、マンツーマンでの指導だった為、感染症対策もバッチリです。

https://www.mfa-japan.com/index.shtml

 

AED機器のメーカー

AEDのメーカーや関連会社が主催しており、自社の商品説明を兼ねての講習会となります。

講習にかかる時間や講習の形式、料金は会社によって異なります。
ここでは、代表的ないくつかの会社を挙げておきます。

日本光電

https://www.aed-life.com/lecture/

フクダ電子

https://www.fukuda.co.jp/aed/course/

セコム

https://www.secom.co.jp/business/medical/aed/skillup.html


■日本ライフセービング協会

BLS(Basic Life Support)コースでは、
①CPR
AED
③気道異物除去
について学ぶことができます。

講習時間は7時間ほど、料金は7500円となっています。

https://ls.jla-lifesaving.or.jp/academy/bls/

 

CPR/AEDの講習内容

 

講習会で習った内容について当日の流れと共に、簡単にまとめてみました。

■座学

配布されたテキストを基に、DVDを見ながら『心停止とは』『なぜ救護を行うのか』『応急救護の法的な側面』『応急救護のやり方』などについて学びました。

 

■実技

訓練用のマネキンを使用して、『心臓マッサージ』や『人工呼吸』の実技練習、吐瀉物が喉に詰まらないための『回復体位』それらを含む『傷病者を発見してからの一連の流れ』についての実技練習を行いました。

f:id:T-hacchi:20210527094123j:image

 

■サプルメント・トピック

必要に応じて追加できるオプションのトピックで、具体的な傷病名やその機序、ケーススタディです。
心臓・脳の障害や大量出血について簡素にまとめられた内容をテキスト・DVDで学習します。

 

まとめ

 

今回、私が受講したケアプラスコースは講習時間が比較的短く、心肺蘇生法を行ったりAEDを使用する上で必要最低限の知識を学びました。

しかし、人間という生き物は、一度勉強した事でも時間が経つと忘れてしまいます。
そして、いざ傷病者を目の前にすると落ち着いて行動する事が難しくなってしまいます。

誰にでも、いつ、どんな状況で起こり得るか分からないからこそ、繰り返し学ぶことが大切なのだと感じました。

今回の受講証の期限は2年間ですが、トレーナーとして、治療家として常に学び続けたいと思います。

 

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ スポーツ好きへ
にほんブログ村

 

 

 

【プライバシーポリシー】 個人情報の利用目的 当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。 取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。 広告について 当ブログでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。 クッキーを使用することで当サイトはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。 Cookieを無効にする方法やGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご確認ください。 また、ビギナーズゴルフは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 アクセス解析ツールについて 当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにクッキー(Cookie)を使用しております。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 コメントについて 当ブログへのコメントを残す際に、IP アドレスを収集しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパムや荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。 なお、全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となります。あらかじめご了承ください。 【免責事項】 当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。