ビギナーズゴルフ

ゴルフ初心者が、読者の皆様と一緒に上達するブログです

【初心者必見】コレ、なにか分かりますか?

ゴルフ場には、一見すると無造作に設置されている、物があります。

それらの使い方を知らずに、恥をかいてしまった経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

今回は、実際に私がラウンドした時に
「何コレ?」
と、疑問に思った物の意味や使い方を解説します。

ラウンドデビューを控えた初心者ゴルファーのあなた!
ぜひ参考になさってください。

 

コレ、なにか分かりますか? ①

f:id:T-hacchi:20201221221007j:image

これは、『目土(めつち)』という物です。

打球が落ちた衝撃で芝生が凹んでしまった時や、ダフって地面を掘ってしまった時に、穴を埋める為に使用します。

目土にはコースを補修し、芝生の育成を促進するための重要な役割があります。
そのため、自分で掘ってしまった穴に目土を入れるのは、ゴルファーとしての大切なマナーなのです。

穴を目土で埋め、軽く踏み慣らせばOKです。

目土ボトルが空になってしまっても、各ホールのティーイングエリア付近に盛られていますので、そこから足すと良いでしょう。

f:id:T-hacchi:20201221221033j:image

稀に、盛られた目土にタバコの吸い殻を捨てる人がいるようですが、マナー違反なので絶対にやめましょう。

目土ボトルは、一般的にはカートに付いていますが、自分専用の物を持ち歩く人もいます。

 

マイ目土ボトルを使用して、よりスマートにゴルフをプレーしてみてはいかがでしょう!

 

コレ、なにか分かりますか? ②

f:id:T-hacchi:20201221221207j:image

これは、『ボールウォッシャー』といいます。
こちらもティーイングエリア付近に設置されており、上部の黒い部分を上に引っ張ると…

f:id:T-hacchi:20201221221220j:image

少し見づらいですが、穴が出てきます。
この穴にボールを入れて、上下に動かすと、中でボールを洗ってくれるのです。

 

コレ、なにか分かりますか? ③

f:id:T-hacchi:20201221221245j:image

これは、『ティーボーリング』といいます。

ボールを転がしてピンを倒す"ボウリング(bowling)"ではなく、「掘る」「突き通す」という意味の"ボーリング(boring)"なのだそうです。

底面を見てみると…。

f:id:T-hacchi:20201221221301j:image

このように、針のような形状をしています。

地面が凍ってしまい、ティーが刺さらない時に、このティーボーリングで穴を開けると、ティーを刺す事ができます。

これからの季節には必需品となるでしょう。

 

いかがでしたか?
3つ全てに答えられた方は、もういつでもラウンドデビューできますね♪

 

 

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村

【プライバシーポリシー】 個人情報の利用目的 当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。 取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。 広告について 当ブログでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。 クッキーを使用することで当サイトはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。 Cookieを無効にする方法やGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご確認ください。 また、ビギナーズゴルフは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 アクセス解析ツールについて 当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにクッキー(Cookie)を使用しております。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 コメントについて 当ブログへのコメントを残す際に、IP アドレスを収集しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパムや荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。 なお、全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となります。あらかじめご了承ください。 【免責事項】 当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。